展開の手順を工夫するだけで、相手の手札誘発で妨害されても止まりにくくさせることができます。
今回は(ケプラー、スワラル、ラミア)の場合を例に解説したいと思います。
(ケプラー、スワラル、ラミア)で以下のような2種類の展開が可能です。
【パターンA】
赤枠の部分はこのような手順でも可能です。
【パターンB】
【パターンB】の方が【パターンA】よりも手札誘発に対する耐性が強いです。
【パターンA】の場合
手順1:ケプラーを通常召喚
に対して灰流うららや無限泡影 をうたれた場合、そこから展開をすることは難しくなってしまいます。
一方、【パターンB】の場合
手順1もしくは2でテムジンに対し無限泡影をうたれたとしても、召喚権が残っているのでリカバリーすることができます。
ケプラーに無限泡影をうたれた場合は、テムジンでラミアを蘇生させることができるので、ハリファイバーを使った展開が可能になります。
テムジンの蘇生効果をチェーン2、ケプラーのサーチ効果をチェーン1で発動した場合、ケプラーに対する灰流うららをケアすることができます。
※灰流うららは無効にしたい効果に直接チェーンする必要があるため
地獄門のサーチ効果に対して灰流うららをうたれてしまいますが、地獄門が残るので、次のターンに効果を使うことが可能です。
最初のスワラルの融合効果に対し増殖するGをうたれた場合は、ケプラーのサーチ先を戦乙女にするなどして対応することができます。
ここからビルガメスを出してトーマスやオルトロス、アビスラグナロクなどをセッティングし次のターンに備えてもいいですね。
このようなテクニックは(ケプラー、スワラル、コペル)や(ケプラー、スワラル、ネクロ)のような手札でも活用することができます。
展開ルートを書く場合は、分かりやすさを重視して【パターンA】のように書く場合が多いですが、実際にデュエルで使用する場合は【パターンB】も活用するといいかもしれません。
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ PHANTOM RAGE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱)
- 発売日: 2020/08/08
- メディア: おもちゃ&ホビー